top of page
Makuakeキービジュアル.png

次代を紡ぐ 伝統をまとう

九谷焼の鮮やかな美をファッションに
まとうたび心躍る新体験

石川の伝統工芸「九谷焼」の文様をまとう新しいファッションブランド

ブランドロゴに込めた想い​​

どんなに華やかな衣服も、すべては一本の糸から生まれる——

その原点を忘れず、ものづくりへの誠実な想いを持ち続けるため、ロゴの外側には 繭玉を象徴する大きな円を。

その内側に広がる 青海波の葉 には、伝統と革新の波を未来へつなぎ、KUTANI×KIMONOが長く愛されるブランドであり続ける願いを込めました。

そして中央に咲き誇るの花 は、加賀前田藩の家紋にも使われ、厳しい寒さの中でも力強く咲く花。
石川県の地から、世界へと羽ばたく決意の象徴です。

 

ロゴを左に寄せているのは、「私たち」だけでなく「皆さん」と一緒に育てていくブランドでありたい という想いから。

一本の糸から紡がれた伝統の美しさをまとい、未来へつなぐ——
そんな願いを、デザインに込めました。
​​​​

ER5F8493_2.jpg

伝統産業界は今、大きな岐路に立たされています

過去20年で生産額は2,000億円減少し、職人の8割が60歳以上
一つひとつの技が、文化が、静かに消えつつあります

けれど、この現実をただ見ているわけにはいきません

なぜなら伝統は「過去の遺産」ではなく、今を生きる私たちが未来へつなぐものだから

九谷焼の世界では、毎年数十名の新しい作家が誕生し、伝統を受け継ぐために日々研鑽を積んでいます

彼らの才能が生かされ、次代へと羽ばたくことができる世界を、私たちはつくりたい

​※

「伝統は、守るだけではなく、進化させることで未来につなげることができる。」

 

その想いのもと、九谷焼の若手作家と共に、新たな挑戦を始めました
「KUTANI×KIMONO」―― 伝統をまとう、新しい形のアートです

※出典:一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会、経済産業省「伝統的工芸品産業の自立化に向けたガイドブック【第2版】」

個性あふれる3つの文様柄

Daiki Yamazaki

Mako Nakaya

Hikari Sakagawa

鳳凰 -Chinese Phoenix HOO-

遊泳花 -YUEIKA-

夢見紋 -YUMEMIMON-

伝統をもっと自由に、もっと楽しく

九谷焼の鮮やかな色彩、繊細な文様
400年続くその美しさを、現代のファッションへと昇華させました

九谷焼の若手作家たちが描いた文様を、浴衣や甚平の生地にデザインし、身にまとうことで

伝統工芸の魅力を日常の中で感じられる、新しい「着るアート」が誕生します

これまで、工芸作家たちは個展や展示会で作品を販売することが主流で、広く認知される機会が限られていました
しかし、KUTANI×KIMONOを通じて、彼らのアートがより多くの人に届く世界を実現します

KUTANI×KIMONOを手にしたその日から、『次はいつ着よう?』『どんなコーデにしよう?』
そんなワクワクが、日常に加わります

​個性が光る KUTANI×KIMONOの4つの特長

石川県小松市の老舗呉服店 華友禅菊屋監修
子供用浴衣から大人用浴衣までのラインナップ展開 大人用甚平 子供用甚平

パートナーや家族と​リンクコーデを楽しむ

伝統とモダンをかけ合わせた新ブランド

​伝統文化の未来を創る。今、この瞬間から

KUTANI×KIMONOプロジェクトは、単なる新ブランド立ち上げではありません

どうか、共に歩んでください

日本の美しい伝統を、次の世代へ、未来へとつなげていくために。

これは「伝統工芸の未来を創り、新しい文化の形を築く活動」です

MakuakeにてKUTANI×KIMONO(クタニキモノ)の先行販売

3月26日より先行販売開始

Check it NOW!

MakuakeにてKUTANI×KIMONO(くたにきもの)の先行販売

トップページへ戻る

bottom of page